いい波に乗るために潮回りに合わせて海に入る

いい波に乗るために~潮回りに合わせて海に入る

今回は「潮回り」に関する記事です。

波に乗るためには
気象だけでなく潮汐にも
注目することが必要です。

波が崩れることは
水深と大きく関係しており、

潮の満ち引きによって
海の水かさが増減し、
波の崩れるエリアの水深も
変化します。

そのため、潮の満ち引きが
波の崩れ方やコンディションに
大きく影響してくるのです。

サーフィンをする際には、
潮回りも意識しておくことが必須となります。

今回はサーファーにとって重要な
「潮回り」について解説していきます!

なぜ潮回りを知っておく必要があるのか?

週末サーファーがいい波に乗るために。

これまでの記事では、
主に風と波に関する内容を
記載してきました

ですが、
いい波に乗るためには気象のことだけでなく、

はるべえ
潮汐に関してもいろいろ知って
おく必要があります

なぜ潮まわりを知っておく必要があるのか?

関連記事

はるべえはるべえ@波乗りお天気ブログを毎日更新している気象予報士です今回も「波」についていろいろと深堀していきたいと思います・・・Kindle電子書籍には本記事の内容をベースにより詳しく内容を[…]

海底の地形と波アイキャッチ

こちらの記事を読んで頂いた方は
ピンっときているかもしれません。

波がどうして崩れるのかという
ところでも記載したとおり、

波は自身の波長の1/2の水深になるまでは
海底の影響を受けませんが、

水深が波長の1/2以下になると
波は海底の地形の影響を受ける

ようになっていきます。

詳細は上記の記事をもう一度読んで頂くとして、
要は波が崩れることは水深と
大きく関係している
ということです。

波が崩れることは水深と大きく関係している

つまり、干潮や満潮で潮が引いたり上げたりして
海の水かさが増えたり減ったりすることで、

波の崩れるエリアの水深が
浅くなったり深くなったりする

ということになります。
つまり、、、

はるべえ
潮の満ち引きが
波の崩れ方やコンディションに
大きく影響します!

本記事の内容は
こちらのKindle電子書籍にて
一部追記・更新して
より詳細な内容で出版しています。

いい波にのるために(5):
サーフィンに必要な潮回りの知識
https://amzn.to/36mpfs3

https://amzn.to/36mpfs3

Kindle Unlimitedにて無料でお読みいただけます。
詳しくはこちらの記事もご覧ください。

【特典あり】『Kindle Unlimited』サーフィンライフなど本や雑誌が読み放題!
https://asasfsas24.com/20220619/wave-27228/

※「はるべえ特典」として有料noteをプレゼントしてます

リーフブレイクでは潮回りを知らないと危険!

波が崩れる画像

特に海底が岩やサンゴ礁などの
地形になっている
リーフブレイクのポイントでは、

そもそもこの潮まわりを知っておかないと
サーフィンできない状況になることがあります。

普段は千葉や湘南で海に入るサーファーは、
どの時間に海に行ってもサーフィンできる
ことが多いですが、

沖縄や奄美大島に代表されるような
南の島へトリップに行くときには、

潮回りや潮の動きを事前に
知っておく必要があります。

満潮時刻に合わせて海へ向かう

岩場とサーファーの画像

 

波のことを記載するときに、
エリアやポイント毎に異なるので
一概には言えないところがある
ということを前提に記載しますが、

多くのリーフポイントでは
干潮の時刻付近(潮が少ない時間帯)では、
サーフィンできないことが多い
です。

地形が浅いリーフブレイクのポイントでは、
ある程度の海水によって水かさ/水深がないと、
岩が海面から突出した状態になったり、
波が崩れる場所の水深が浅すぎて
サーフィンするには危険な状態になったりします。

沖縄や奄美大島のポイントは、
満潮前後の時間帯しかサーフィンできないポイント
が多くあります。

そんなポイントでサーフィンするには、
満潮と干潮の時刻とその潮位について
知っておく必要があり、

島のローカルの方は潮の時間にあわせて
海に入るということをベースとした
生活や仕事のパターンの方も多いです。

この潮の時間を知らないまま
海に入ってサーフィンするのは
非常に危険
です。

特に南の島へのサーフトリップ時などは、
ポイントそれぞれの地形と潮の時間を
予めよく調べておくか,

ローカルの方に教えてもらう
必要があります。

南の島へのサーフトリップは潮回りを事前によく調べておく

 

逆に干潮にならないと波が割れないポイントも

岩場でのサーフィン

先ほどの内容とはまったく逆のことですが、、、

潮が引いている時間帯じゃないと
波が割れないというポイント

もあります。

水深がある程度深いポイントでは、
ある程度のサイズの波(波長の大きい波)
になるか、

もしくは潮が引いて
水深が浅くならないと
波はブレイクしてくれません。

特に干満の差が大きい
大潮まわりの時期には、

満潮前後の時間帯はまったく
湖みたいな状況だったのに、

干潮前後の時間帯には
いい波が割れるようになった
ということも珍しくありません。

やはり
ポイント毎の地形と潮まわり
をよく知っておく必要があります

ポイント毎の地形/水深に適した潮の状態を知っておく

「コレクトサーフ」サーフィンのONLINE SCHOOL
詳細はこちらからご覧ください~目から鱗の情報が沢山あります

ビーチブレイクでも潮回りは重要!

リーフブレイクに関しての
潮まわりについて主に記載
してきましたが、

ビーチブレイクでも
当然潮まわりは重要な
ファクターとなります。

リーフブレイクのように、
そもそも海に入れないとか
波が割れないとかの大きな
インパクトはないですが、

ビーチブレイクでも砂の付き具合により
ブレイクポイントが決まってくるため、

潮が引いたときがいいポイントもあれば、
潮が上げたときのほうがいいポイントも
あることになります。

またリーフブレイクのように
海底の地形が固定ではなく
日々変化するため、

その時々によっても
いい潮の時間帯が異なってきます

これには
日々の地形の状況を
よく把握しておくこと

が必要です。

サーフィンの経験が長くなってくると、
海を見たり実際に海に入れば何となくですが、

潮が上げたほうがいいのか
引いたほうがいいのかが、
感覚でわかるようになってきます。

また毎日のように同じポイントを
チェックしていると、

このあたりがよく波がブレイクするように
なったとか、この前の大雨で少し砂が
ついてきたなっとかが
わかるようにもなってきます。

ビーチブレイクの海底の砂は、

  • 台風や低気圧などにより
    海が大荒れとなった場合などは
    海底の砂が沖にもってかれやすく
    砂がなくなってしまい
    地形が深くなってしまうことが
    よくあります。
  • これを補うかのように
    海へ流れ込む川が大雨により
    水量が増したときには、
    川から大量の土や砂利などが
    海へ流れこみます。

全てこのタイミングかと言われると
そうではない時もありますが、

地形が大きく変わるタイミングは
このようなタイミングだと
知っておくと良いでしょう。

自分がよく行くポイントの近くを
流れる川をチェックしておき、

その川の水量が多くなったとき、
例えば上流で激しい雨が降った場合
などの時には、
ポイントの地形が変化するかもしれません。

昨日まで全く波が割れてなかったのに、
今日は割れている なんてことも。

砂がついてきたことを
密かにチェックしておいて
波があがるタイミングで入れば、

人知れずいい波を乗れる場合もある、かも⁈

ただ近年は、この川から海へ流れる土や砂の量が
減ってきている傾向です。

これは都市化により様々なものが
コンクリートでできるようになったり
ダムができたりなど、

様々な要因があるのだと思いますが、
これにより海岸への浸食のほうが
多くなっている状況です。

長年海に通っていると気づくかもしれませんが、
たとえば5年前と比べて砂のビーチが狭くなった
海岸・サーフポイントが多くなっていると
気づいた方も多いのではないでしょうか。

都市が発達し便利になる一方で、
自然のサイクルを少し乱してしまう状況にも
なっているのが実状であり、

我々サーファーにもこんなところで
影響が出ていることになります。

少し話がそれましたが、、、

毎週末しか海に入れる時間のない週末サーファーでも、
こんな観点を意識して波チェックしてみると、

いつものポイントでも
波の割れやすいポイントをおさえることが
できると思います。

例えば、

「このポイントのこのあたりは
潮が引いてきたら割れるようになる」

ということを知っていたのであれば、
まだ割れにくい時間帯からそのエリアで
スタンバイしておくなどすると、

人の少ないエリアで多くの波に乗ることも
できるかもしれません。

潮が動く時間帯に合わせて海にはいる

大きな波のうねり

リーフブレイクやビーチブレイク問わず、
そのポイント毎や地形の状況毎に、

潮が引いているときがいいのか、
潮が上げているときがいいのかは異なることは、
なんとなくわかったかと思います。

ですが、
総じて言えることが一つだけあるとすると、

それは、

潮が動く時間帯に合わせて海に入る

のがいいということです。

1日に2回干潮と満潮の時間がありますが、
満潮から干潮までの潮が引いていく状態を

引き潮」、

干潮から満潮までの潮が満ちていく状態のことを

上げ潮

といいます。

 

この潮が引きや上げに向けて
動いている時間帯は、
海水の運動が発生することにより波が
良くなることがあります。

逆に満潮や干潮の時間帯は潮が動かなくなるので、
海水の運動がなくなることで
海水の量が少なくなり波が小さくなったりします。

特に潮位の差(干満の差)が大きい
「大潮」の時期の「上げ潮」の時間帯には、

ワンサイズ大きい波が上げ潮に乗って
ブレイクすることがあり、

サイズの小さな日でも
大潮の上げの時間帯だけワンサイズ大きな
セットの波でサーフィン楽しめることが
よくあります。

この
潮が動く「ミドルタイド」の時間帯が何時ごろなのかは、
海に行くときには常にチェックしておきたいところです。

潮回りを知りミドルタイドの時間に海に入る

 

週末サーファーは、
なかなか潮の時間帯に合わせて海に入ることは
難しいかもしれませんが、

これから入る時間帯がどんな潮まわりなのかを
知っておくだけでも
波のことをもっとよく知ることができると
思いますので、

ぜひ潮まわりを意識して
サーフィンを楽しみたいですね。


今回はサーファーはなぜ潮まわりを知っておく
必要があるのか、

ということを中心に記載してみました。

次回はそもそも潮の満ち引きとは
どういうことかについてを中心に、

いい波に乗るための潮まわりについて
もう少し記載してみようと思います。

関連記事

週末サーファーがいい波に乗るために。今回は「潮回り」に関する記事です!前回の記事では、サーフィンをするときには潮の状況をよく知っておく必要があるという内容を記載しました。[sitecard subtitle=[…]

潮の満ち干き

こちらの記事も合わせてお読みください

ぼっちサーフィン

このサイトでは週末サーファーが海にいる限られた時間の中で、いかにいい波に乗るかということをテーマに、気象の観点からいい波をあてるための記事を多く書いています。そんなこのブログのターゲットである多くの週末サーファーは、海から1時間以上[…]

ぼっちサーフィン_サムネイル完成
ISA-WSG

世界レベルのサーフィンを観戦しに宮崎へ2019年9月7日から15日まで宮崎の木崎浜で開催されている、ISAワールドサーフィンゲームスを観戦してきました(Day6 ; 9/12)。実は元々は観戦する予定はなかったのですが、世界のト[…]

ISA ワールド サーフィン ゲームス 宮崎 木崎浜の観戦情報2
“天気図から風と波を予想していい波をあてる”をテーマに、週末サーファーがいい波にのるための、気象・海の知識と経験則についてKindle電子書籍にしました。

Kindle Unlimited」への登録で、全ての本は30日間無料で読めます。Amazonユーザなら登録は簡単です Kindle Unlimitedはこちらから
いい波に乗るために潮回りに合わせて海に入る
最新情報をチェックしよう!