いい波に乗るために~エリア毎の特徴とうねりの向き(日本海エリア)
ポイント毎に異なるうねりの反応 前回と前々回の記事にて、千葉から宮崎までのメジャーなエリアを中心に、どのエリアにはどんな方向のうねりが反応するのかをざっくり書いてみました。 いい波に乗るために~エリア毎の特徴とうねりの向 …
毎日の地上天気図と波情報~週末サーファーがいい波に乗るために
ポイント毎に異なるうねりの反応 前回と前々回の記事にて、千葉から宮崎までのメジャーなエリアを中心に、どのエリアにはどんな方向のうねりが反応するのかをざっくり書いてみました。 いい波に乗るために~エリア毎の特徴とうねりの向 …
ポイント毎に異なるうねりの反応 前回の記事ではサーフエリア毎の特徴とうねりの反応について、千葉を起点にして伊良湖までのエリアについて記載しました。 今回は西日本の太平洋側のエリアについて記載していきたいと思います。 前回 …
ポイント毎に異なるうねりの反応 前回の記事では「うねりの向き」について記載してみましたが、 今回は日本のサーフエリアの特徴や反応するうねりの向きについて記載してみようと思います。 ポイントの向きによってうねりが入りやすい …
週末は波があるのか?ないのか? 週末が近づくとこの土日はどんな波になりそうなのか、沿岸の風はどこから吹きそうか 風が強いのか弱いのか 潮回りは何か 干潮と満潮の時間は 地形は決まっているのか どのポイントに行くべきか な …
波はどうして崩れるのか 前々回のこちらの記事にて波の発生から終わりまでについて記載しました。 ”個々の波はそれぞれ発生した海域をでて、うねりとなり、ビーチに到着するころにはオフショアの風に出会い面は整えられて、浅くなった …
前回の記事では、波の要素と種類、波の発生から終わりまでについて記載してみました。 今回はサーフィンにとっての波のコンディションにフォーカスして記載していきます。 波のコンディションとは サーフィンにとっての波のコンディシ …
前回こちらの記事にて波をつくるための風について記載しました。今回からは風によって作られた ”波” について書いていこうと思います。 波についても記載すべき内容はいろいろあるのですが、1回の記事で書ける内容も限られるので、 …
サーファーにとってのもうひとつの”風” 前回の記事に記載しましたとおり、サーファーにとっての風には二側面あるといくことをお伝えしました。 ひとつは、波をつくるための風、 もうひとつは、波の形を左右する沿岸で吹く風 です。 …
サーファーにとっての風とは サーファーはいつも波のことを気にしていますが、風のことも常に気にしています。サーファーにとっての風とは2つの側面があると思います。 ひとつは、波をつくるための風、 もうひとつは、波の形を左右す …
台風24号による湘南の波 27日 北緯20度をゆっくり越え、西日本には肩頭サイズのうねりが反応。 ただ湘南は南海上にある前線の影響もあり、27日はまだうっすらとしたうねりが入ったのみで顕著なサイズアップには至らず。 28 …
大阪市内から週末に通える海 前回は都内に住んでいると仮定し、関東地方で週末に通える千葉、茨城、湘南の各エリアの概要について記載してみました。 今回は同じように大阪市内に住んでいたとして、通える範囲はどんなところなのか、エ …
都内から週末に通える海 都内に住んでいると仮定して、関東地方で週末に通う海としては、千葉、茨城、湘南エリアがメインになると思います。都内のどこに住んでいるのかによっても通う海は変わってくるかと思いますが、概ねこの3エリア …
どのエリアに波があるのか? サーフィンは波に乗るのが目的なので、これは当然のことですが、、、 まず波がないとサーフィンできないので、波があるところに行く必要があります。 海には来たけど波がなくてサーフィンできないというこ …
やはり朝一の波がいい ボクは週末サーファーですが、海の中にいれるのは毎週土日のどちらかの日の朝の約3時間です。毎週末のこの3時間は自分にとってはとても貴重な3時間となっています。この貴重な3時間で出来る限りいい波に乗りた …
週末サーファーというスタイル 週末サーファーは海にいる時間が限られてます。 一口に週末サーファーと言ってもいろんなタイプの週末サーファーがいると思います。 土日はずっと海の近くに車を停めて車中泊しながらの人もいれば、休み …
関東地方に向けてまっしぐら、沿岸すれすれを北上し三陸沖へ 台風13号はマリアナ諸島付近で熱帯低気圧から昇格し8/4に発生。 接近前の予報では関東から東海地方に接近し上陸して東へ転向する予報が出ていたため、関東地方には危険 …
異例のコースとなった記憶に残る台風 2018年の台風12号は記憶に残る台風となった。 南の海上で発生した台風12号は日本に向けて北上し北緯30度付近から西へ向かう。当初は関東地方に上陸する予報がでていたが、実際は南の海上 …