CATEGORY

台風の記録と基礎知識

  • 2022年9月20日

2022年(令和4年)台風14号”ナンマドル”~935hPaで上陸し列島横断した台風の記録~

2022年9月14日に発生した 台風14号(ナンマドル)は 猛烈な台風にまで発達し 非常に強い勢力のまま 鹿児島市に上陸しました 九州を縦断した後に転向点を迎え 日本海側を東北東方向へと移動して 新潟に再上陸、太平洋側へ抜けた ところで温帯低気圧へと降格 タイトルにも記載したとおり 中心気圧は935 […]

  • 2021年9月1日

台風8号”ニパルタック” 東京五輪にダブルオーバーの波をもたらしたサーフィン史に残る台風

サーフィンがオリンピックの正式種目に選ばれて 初の開催となったのが、 2021年に開催された東京オリンピックです サーフィンがオリンピックにデビューしたのが 東京オリンピックであることに加え その歴史的な大会会場となったのが 千葉の志田下ポイントとなったことは 多くのサーファーの方にとって なんとも […]

  • 2021年4月29日

令和3年台風2号(スリゲ) 北緯15度からの南うねりと冬の嵐に変貌した台風の記録

/ 2021年(令和3年)の台風第2号は 個人的には非常に興味深い台風となりました \ この台風が特徴的だったのは 私の観点では以下の点です はるべえ 北緯15度から 南うねりが湘南に反応 ミドルサイズの台風 のうねりが続いた 北緯22度付近で 台風から温帯低気圧に 冬の嵐に変貌し 北東うねりを届け […]

  • 2019年10月12日

2019年台風19号(T1919:ハギビス)~発生からの気象・被害状況まとめ

台風19号の気象と被害状況の推移まとめ(18日21時更新) 台風19号による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 ~ 10月6日に発生した台風19号の現在までの推移をこの記事にて随時更新していきます。 本ブログにて毎日更新している記事をベース […]

  • 2019年10月10日

サーファーが知っておきたい台風への備え

サーファーが知っておきたい台風への備え これまでに5回にわたって、「サーファーが知っておきたい台風の知識」として記事を投稿してきましたが、今回はサーファー以外の方も知っておきたい台風への備えについて記載していきます。 台風への備えや対策については、他にもいろいろなサイトで紹介されているので、それら専 […]

  • 2019年10月6日

サーファーが知っておきたい台風の知識-その5- (台風情報の活用)

サーファーが知っておきたい台風に関する知識シリーズ5回目です。 前回までの記事をざっとおさらいしておきますと 1回目はそもそもの台風の定義のところから、台風の強さや大きさのカテゴリについて記載しています https://asasfsas24.com/20190709/wave-8409/ 2回目は台 […]

  • 2019年9月20日

サーファーが知っておきたい台風の知識-その4- (台風の波とうねり)

サーファーが知っておきたい台風に関する知識シリーズ4回目です。 前回までの記事をざっとおさらいしておきますと 1回目はそもそもの台風の定義のところから、台風の強さや大きさのカテゴリについて記載しています https://asasfsas24.com/20190709/wave-8409/ 2回目は台 […]

  • 2019年9月8日

サーファーが知っておきたい台風の知識-その3- (台風の風)

前回までの記事では、いい波に乗るために台風のことを知っておくというシリーズとして2つの記事を投稿しました。 1回目はそもそもの台風の定義のところから、台風の強さや大きさのカテゴリについて記載しています 2回目は台風がどこで発生してどんなコースをたどるのかをメインとして、台風の発達のメカニズムまでの内 […]

  • 2019年8月10日

2019年台風5号(T1905)~太平洋側には南西うねりのいい波がブレイク

 週末土日に合わせて南西うねりのいい波! フィリピンの東海上で発生した台風5号は東シナ海を北北東へ進み、黄海から朝鮮半島を横断して日本海に抜けていきました。 台風のコース的には私の好きな南西うねりが反応するコースです。 今回の台風5号はちょうど週末サーファーに合わせるかのように、土曜日の朝一からサイ […]

  • 2019年8月5日

サーファーが知っておきたい台風の知識-その2- (発生と発達、進路とコース)

台風を良く知るための連載(2回目) 前回の記事では台風の基本的な知識として、台風の定義と名前について、および台風情報でも表現に使う強さと大きさについて、記載しました 今回は台風のことを知るシリーズの2回目として、主に台風の特徴となる発生するエリアと進路・コースについて記載していきます。 ここに記載す […]