TAG

南東うねり

  • 2023年5月27日

台風2号の南~南東うねりがジワジワ反応+高気圧の南東うねりでサイズ十分【2023.5.27】

今日と明日の気圧配置と 風と波の様子です。 今日は台風2号のうねりが少しと 東海上の高気圧からの南東うねりが それぞれ反応して サイズは十分な状況なのですが 沿岸部には南東の風が入りやすくて まとまりに欠けるコンディションが 多い土曜日となりました。 やはり猛烈な台風にまで発達した台風なので 北緯2 […]

  • 2023年5月26日

猛烈な台風2号は北緯20度に達しなくてもうねりの反応がでてきそう【2023.5.26】

今日と明日の気圧配置と 風と波の様子です。 台風2号(マーワー)は 先週末の気象庁の予想どおりに かなり発達してきており 台風の強さでは「猛烈な」勢力の 台風にまで発達してきました。 これまでの経験から 猛烈な強さまで発達した台風は 北緯20度にまで到達しなくても うねりの反応がある場合が多いです。 […]

  • 2023年5月13日

東海上の高気圧が居座り続けて南東の風が続きそう【2023.5.13】

今日と明日の気圧配置と 風と波の様子です。 今日も南東の風で どこもまとまりないコンディション になりましたが この状態は月曜日まで 続いてしまいそうな 予想気圧配置になっています。 南東の風が吹いてしまうと どのポイントもオンショアになってしまって コンディション的には期待できない 状況が続いてし […]

  • 2023年5月12日

午前4時半の日の出の季節~水温高くなりジャーフルで快適サーフィン【2023.5.12】

今日と明日の気圧配置と 風と波の様子です。 GWが終わり5月も中旬となりました。 来月6月の夏至が近くなってきており 千葉エリアの日の出は午前4時半くらいまで になってきて 夕方は18時半過ぎまで海に入れる 一年で最も海の中にいられる時間の 長い時期に入ってきました。 GW後半は南西の風が続いたので […]

  • 2023年4月29日

GWからサーフィンを始める方のポイント選びは要注意【2023.4.29】

今日と明日の気圧配置と 風と波の様子です。 今日も南西の風が強く 悩ましいポイント選びな 連休初日の土曜日となりました。 明日の朝はもっと南西の風が強まって 荒れた空模様からのスタート にもなってきそうです。 GWからサーフィンを始める方も 多いのではないかと思いますが ポイントの選び方などがわから […]

  • 2023年4月28日

今週末も南西の風が続き千葉と茨城はまた水温下がるかも・・・【2023.4.28】

今日と明日の気圧配置と 風と波の様子です。 明日からGWに入ります。 今年は真ん中に2日間の平日があって 連休としては5連休という方が 多いかもしれませんが この2日間を休めれば 9連休となるので だいぶ海に入れる機会も 多くなりそうですね ここ最近は南西の風の日が 多くなってきましたが この週末も […]

  • 2023年4月14日

週末は低気圧にむけての南東→南西の風をかわしたい【2023.4.14】

今日と明日の気圧配置と 風と波の様子です。 先週の前半あたりから 南西の風が吹く日が 多くなっています。 今日も一日南西の風が 吹き続きましたし 明日は南から南東の風に なりそうですが 明後日はまた南西の風が 強めに吹くエリアもありそうです。 南西の風が続くと 千葉や茨城エリアは水温が ガクッと下が […]

  • 2023年3月22日

東うねりが続くも南東の風の影響を受けやすい【2023.3.22】

今日と明日の気圧配置と 風と波の様子です。 今日の風と波(千葉・湘南エリア) 午前9時の気圧配置 引用:気象庁ホームページhttps://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/   はるべえ 今日午前9時の 気圧配置です 朝は風が弱くて 東よりのうねりの反応もあり […]

  • 2023年3月20日

菜種梅雨な1週間〜曇りや雨が多いけど南東うねりは続きそう【2023.3.20】

今日と明日の気圧配置と 風と波の様子です。 今週は気圧の谷の影響があり 曇りや雨が続く1週間となりそうです。 3月下旬から4月にかけて 降り続く雨があることを 菜種梅雨(なたねづゆ) といいます ちょうど菜の花が咲く頃に 降る長雨ということで このような名前がついてます。 せっかくのお花見の時期です […]

  • 2023年3月11日

震災から12年~地震や津波への日頃からの備えを再認識する日【2023.3.11】

今日と明日の気圧配置と 風と波の様子です。 今日は3月11日。 あの東日本大震災から 12年が経過したようです。 毎年この日は同じようなことを 書いていますけど 海にいる時間が一般の人よりも多い 我々サーファーは 「津波」に対しては敏感になっておく 必要があると思います。 ボクのブログで取り扱ってい […]