TAG

西高東低

  • 2023年2月26日

千葉は冷たい北西の強い風~湘南は風弱く小ぶりな波【2023.2.26】

今日と明日の気圧配置と 風と波の様子です。 この週末は等圧線が縦に間隔が狭く かかった状態が続いたことで 北風が冷たい土曜日と日曜日でした。 千葉エリアは北西からの強い風、 湘南は地形の影響もあってか 風は弱い状態が続いたようですね 明日はまだ少し寒さが 残りそうですが 今週は火曜日から暖かくなりそ […]

  • 2023年2月15日

猛烈に発達した低気圧からの強い北東うねり【2023.2.15】

今日の気圧配置と風と波の様子です。 今日は朝から北風が冷たい 一日でした・・・ カムチャッカ半島付近まで到達した 低気圧は台風並みに発達しており この低気圧が通過していったときの 北東うねりがメインに反応が 続いています。 今日明日あたりまでは また周期はそんなに長くない 北東~東うねりの反応が メ […]

  • 2023年2月14日

胸肩サイズの東うねり〜北風が冷たい一日【2023.2.14】

本日の気圧配置と波の様子です。 2月も中旬となり立春から10日が経過しようとしてますが、まだまだ寒い日が続きますね。 もう少しすると三寒四温の時期となり、少しずつ暖かい日が多くなってくるようになります。 先週末くらいの暖かい日だと、体もだいぶ楽になり海の中にいるのも気持ちいい陽気でしたが、 今日は冬 […]

  • 2023年1月27日

マイナス3℃の朝一サーフィン~極寒だけどいい波続いた1週間【2023.1.27-29】

今週と来週の気圧配置と 風と波の様子です。 はるべえ 1/28(土)の波の様子と 明日の風と波の部分を 追記しました(1/28 19:00) 今週は10年に1度と言われている 最強寒波が来襲して 全国的に極寒と大雪となった 週になりました。 特に関西エリアを中心に 大阪や京都の市街地でも 積雪が多く […]

  • 2022年12月31日

2022年乗り納めは腰腹サイズの北東うねり~来年もいい波のれますように【2022.12.31】

2022年12月31日(土)の 気圧配置と風と波の様子です。 2022年の大晦日となりました。 今年もいろんな波のコンディション な日がありましたね。 面ツルの胸くらいの 切れたセットで3発は当て込める 波で大満足した日もあれば 台風のうねりの強さを思い知らされて アウトには出れたものの 1本乗った […]

  • 2022年12月30日

北東うねりと西うねりで冬の波を楽しめた1週間【2022.12.30】

2022年12月30日(金)の 気圧配置と風と波の様子です 今年もあと今日と明日の2日間となり 2022年最後の週末となりました。 先週のクリスマスは強い寒波によって 凍えるような寒さと大雪となりましたが 今週後半は穏やかに晴れて 気温も高めで風も弱く 波も続いていい感じの コンディションが続きまし […]

  • 2022年12月24日

湘南は北西の風+西うねりに期待~千葉は北東うねりが反応してきそう【2022.12.24】

2022年12月24日(土)の 気圧配置と風と波の様子です 今日も強い冬型の気圧配置が 続きます。 まだ今日の時点では 日本列島にかかる等圧線が 横~斜めにかかっているので 昨日に続いて西風の強風が 続きそうですが 今夜からは等圧線が 縦にかかってくる見込みとなり 明日は北西の風にシフトして 波はま […]

  • 2022年12月23日

三つ玉低気圧通過後の強い冬型の気圧配置、日本列島に10本の等圧線⁈【2022.12.23】

2022年12月23日(金)の 気圧配置と風と波の様子です 今日は朝に投稿+夜に夕方の 予想図をベースに更新 というパターンです。 はるべえ クリスマス寒波が 襲来してきています。 今日の太平洋側は 朝からかなり強い西よりの風が 吹いており 少しでも窓に隙間があると ピューピューと風の音がして 昨日 […]

  • 2022年12月16日

日の入りが一番早い時期から脱出~日の出が一番遅いのは1月上旬【2022.12.16】

2022年12月16日(金)の 気圧配置と風と波の様子です 2022年の「冬至」は 来週の22日となりますが それより一足先に 日の入りが一番早い時期を 12月上旬に迎えました 千葉エリアでは16:26が 一番早い日の入り時刻かと 思いますが はるべえ 今日の日の入りは16:28となり、 早くも2分 […]

  • 2022年11月16日

例年この時期の和田エリアは砂が付きやすい【2022.11.16】

2022年11月16日(水)の 気圧配置と風と波の様子です 午前9時の実況天気図 午前9時の実況天気図です。 昨日東海道沖で発生した低気圧は 南岸を通過し、 北日本を通過してきた低気圧と まとまって発達しながら 東海上を東北東に進んでいます。 また大陸方面からは 高気圧が張り出してきており、 日本付 […]