今日と明日の気圧配置と
風と波の様子です。
昨日の南西の強い風によって
サイズアップした風波は
昨夜から吹いた北風によって
今日の朝一から南向きのポイントで
波は整ってきて
朝はいい感じなコンディションに
なったポイントも多かった
ようですね。
そして夕方17時になっても
まだまだ明るくて
海に入ってられる時間も
だいぶ長くなってきました!
この週末から
今年の花粉症が一気に発症してしまい
これから2ヶ月ちょっとの間は
透明な鼻水が永遠と出てくる日々が
続きますが
出てくるようになれば
春は近い!
っと思うようにして
何とか今年も花粉症を
乗り越えたいと
思っております・・・
それでは今日も気圧配置から
見ていきましょう!
~
今日の風と波(千葉・湘南エリア)
午前9時の気圧配置
気圧配置です
昨日強い南西ベースの風が吹き込んだ低気圧のうち、1つは日本海北部から北日本を通過して今朝は千島近海まで移動し、もう1つは東海上からさらに北東方向へと遠ざかっていってます。
昨日日曜日の夜には冬型の気圧配置となり、今朝は北西からの季節風がやや強めに吹いた状態からの週明けスタート。
南西ベースの風によりサイズアップした風波は、昨夜からの北よりの風により波はまとまってきており、
サイズはダウン傾向ながらも、北風をかわす南向きのポイントでは腰腹〜胸くらいの程よいサイズ感のセットが入ってきており、今朝は十分楽しめるコンディションです。
夕方まで波は残るポイントも多そうですが、午後からは東よりの風が入ってくる予想であり、面に影響が出てくる可能性があります。
午前中に南向きのポイントで入っておくのが良さそうですね。
湘南エリアも遊べる波が入ってきており、午前中いっぱいは良さそうなコンディションです。
〜
今日の波
朝から面はまとまっており、ワイドなセットが多めながらもコンスタントに腹胸サイズでブレイクする波が入ってきてました。
少し砂が移動してブレイクするところも変わったような気がします。深くならなければよいのですが、、、
やや強めの北西のストレートなオフショアが吹いており、面はクリーンなコンディション。
こちらも腹胸サイズでいい感じのセットが入ってきてました。
~
明日の風と波(千葉・湘南エリア)
明日午前9時の予想気圧配置
予想天気図です
昨日の日曜日に強い南西の風が吹き込んだ低気圧は、発達しながらカムチャツカ半島からアリューシャン列島まで移動していく見込み。
日本付近は西高東低とはっきりわかるような冬型の気圧配置となり、日本列島には南北に縦にまっすぐ等圧線が複数本かかる見込みです。
朝一だけ風がそんなに強く吹かない時間帯があるかもしれませんが、午前中から北風が強めに吹いてきそうです。
明日も今日と同じく北風をかわすポイントへ向かうことになりそうですが、南向きのポイントは今日よりもサイズダウンしてしまいそう。
東からのうねりの反応はあまり期待は出来なさそうですが、湘南や千葉南エリアは冬型が強まることにより、東海道沖からの西うねりに少し期待したいところですが、御前崎灯台の風がこのままの西風で強い状態が続くのであれば、朝一は遊べるくらいの腰腹くらいのセットが入ってくる時間があるかも?
御前崎灯台の風(海の安全情報)
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/shimizu/omaesaki_lt/kisyou/index.html
石廊崎の波浪観測データの反応状況と共にチェックしておくとよいかと思います
https://www.jma.go.jp/bosai/wave/#code=47656&type=point
東海道沖からの西うねりについては
以下の記事で詳しく解説しています。
季節毎の特徴的な気圧配置のときに、どのような風と波のコンディションになるのでしょうか?このブログでは、こちらのカテゴリにて、様々な気圧配置と天気図パターンによる波のコンディションについて解説してきています[…]
少しでも参考になりましたら
SNSやLINEでメッセージ送ってもらえると
嬉しいです!
~
今後の潮の動き
引用:気象庁ホームページ
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php
~
いい波をあてるためのLINE講座
千葉・湘南エリアの週末の風と波について
休みの日の前夜にブログ記事更新のお知らせ
などを配信中です
またLINE友だち追加して頂いた方には
「天気図から風と波を予想していい波をあてる!」
をテーマにしたLINE講座×全10回も
LINE限定で無料配信しています
~
今日の記事は以上です。
本日もお疲れ様でした!
潮の満ち干きはそもそもどうして起こるのか??週末サーファーがいい波に乗るために。前回の以下記事では、サーフィンをするときには潮の状況をよく知っておく必要があるという内容を記載しました。[sitecard su[…]
なぜ潮回りを知っておく必要があるのか?週末サーファーがいい波に乗るために。いままでの記事では、主に風と波に関する内容を記載してきました。ですが、いい波に乗るためには気象のことだけでなく、潮汐に関してもいろ[…]
はるべえはるべえ@波乗りお天気ブログを毎日更新している気象予報士です/貴重な週末の休みの日に海に行くならいい波に乗りたいですよね!\週末サーファーの方なら誰もがそう思っているかと思いま[…]
はるべえはるべえ@波乗りお天気ブログを毎日更新している気象予報士です今回はいよいよ「波」についていろいろと書いていきます・・・ 前回こちらの記事にて波をつくるための風について[…]
はるべえはるべえ@波乗りお天気ブログを毎日更新している気象予報士です今回は波のブレイクについて・・・ 前回の記事では、波の要素と種類、波の発生から終わりまでについて記載してみ[…]
/サーファーはいつも風を気にしています\はるべえはるべえ@サーフィン大好きな気象予報士です。そうなんですサーファーはいつも風を気にしているんですよね海に行く前日はもとより平日の[…]
はるべえはるべえ@波乗りお天気ブログを毎日更新している気象予報士です今回はビーチで実際に我々が感じることのできる「風」について・・・サーファーにとってのもうひとつの”風”前回の記事に記載しましたと[…]