TAG

ビギナー

  • 2022年4月25日

ジャーフルの時期到来!冬のフルスーツはしっかり洗って保管しておきたい【2022.4.25】

はるべえ はるべえ@ 波乗りブログ毎日書いてる 気象予報士です 4月25日 月曜日の 気圧配置と風と波の状況を 本日も更新していきます。 ~ ジャーフルで入れる水温になってきた 秋も深まり12月に入ると 千葉エリアも千葉北から水温が低くなり セミドライやドライなどの 真冬用のフルスーツを 着ることに […]

  • 2021年5月4日

サーフィン初心者が楽しめる波~海陸風で弱い陸風が吹く朝一の海【2021.5.4】

/ 今朝は風は良いんですけど 波はかなり物足りなくなってしまいました・・・ \ はるべえ おはようございます。 はるべえ@サーフィン大好きな気象予報士です。 5月4日火曜日の気圧配置と波の概況、 レベル別サーフポイント情報を 本日も更新していきます。 今朝は各地で弱いオフショアが吹いてます 関東地方 […]

  • 2020年12月23日

25日クリスマスの朝一はいい波が期待できそう⁈今日はビギナーの方の練習日和【2020.12.23】

おはようございます。はるべえです。 12月23日水曜日の天気図と波情報/波予想を本日も更新していきます。 今朝も先週までの寒波と比べたらだいぶ暖かく感じられる朝です。 いつも6時前くらいに少し外に出るのですが、風も弱くそんなに寒さは感じませんでした。 今日も千葉エリアはいい天気からのスタート。 でも […]

  • 2020年7月5日

南西の風が吹き続く時の行動パターンとサーフィン初心者が注意すべき事項など【2020.7.5】

気圧配置と波情報 : 九州は今日も大雨に厳重警戒 午前3時の実況天気図 ASAS おはようございます。 7月5日の日曜日の朝を迎えました。 昨日は早朝から熊本と鹿児島には大雨特別警報が発令され、熊本県の球麿川が氾濫したことで周辺流域を中心とした大きな被害が発生してしまいました。 その後特別警報は解除 […]

  • 2020年6月17日

60歳サーファーがシャークアタックの被害に遭う@オーストラリア

数日前のことですが気になるニュースがありましたので、このことについて記事にしていきます。 このカテゴリではサーフィンと気象関連の様々なニュースや話題で気になったところを、私の勝手な解釈をベースにツラツラと記載していきます。 3m級のサメに襲われる被害 先週のことですが、いつもちょくちょくチェックして […]

  • 2019年10月17日

イルカとサーフィン!サーファーなら一度は一緒に波乗りしてみたい

ふと昨日ネットを見ていたら、次回 2019/10/20放送予定の「世界の果てまでイッテQ!」の番組の中で、ウッチャンナンチャンの内村さんがイルカとサーフィンするような内容を放映するとありました。 サーファーならこんなシチュエーションに遭遇できたら、かなり興奮しますよね。 わたしも一度でいいから、イル […]

  • 2019年9月1日

今週は南海上の熱帯低気圧の動向と東海上の高気圧の位置に注目【2019.9.1】

気圧配置&天気と波情報 : 今日も物足りないコンディション継続 午前3時の実況天気図 ASAS 太平洋沿岸には秋雨前線がかかり南の海上には高気圧という気圧配置が続いてます。 昨日より秋雨前線が南にシフトしてきているようで、先週のような朝から南西の風が強く吹くような状況ではありません。 風は前 […]

  • 2019年8月19日

御前崎は今朝も腹胸サイズのクリーンなブレイク!日本海もまだ波残ってます【2019.8.19】

気圧配置&天気と波情報 : 千葉と湘南は物足りないコンディション 午前3時の実況天気図 ASAS 台風10号から変わった低気圧は温帯低気圧として東の海上を東進しています。 日本の南には高気圧の中心、さらにその南には低気圧が控えておりこれから発達してくるかもしれません。 また高気圧の東と南西諸 […]

  • 2019年8月18日

サーフィン初心者の方は絶好の練習日和、一度はスクール受講をおススメします【2019.8.18】

気圧配置&天気と波情報 : しばらくハードな日が続いたので 午前3時の実況天気図 ASAS 台風10号からかわった温帯低気圧が昨日北海道を通過し、今朝は太平洋側に抜けてきています。 これから東の海上にて温帯低気圧としてまとまってやや発達していきそうな状況。昨日も記載しましたが、今度はこの低気 […]

  • 2019年5月31日

【2019.5.31】全国的にスモールな波、ビギナーの方はサーフィン練習日和

気圧配置と波情報 : 九州南部はこの週末にも梅雨入りしそうな気配に 午前3時の実況天気図 ASAS 南海上と中国東北区には低気圧がありそれぞれ東から北東方向へ進んでいます。 その間にある日本列島は、東海上に中心を持つ高気圧に覆われていますが既に高気圧の後面に位置してきています。 全国的に雲の多い天気 […]