- 2019年8月5日
- 2024年2月28日
サーファーが知っておきたい台風の知識-その2- (発生と発達、進路とコース)
台風を良く知るための連載(2回目:発生と発達、進路とコース) 前回の記事では台風の基本的な知識として、台風の定義と名前について、および台風情報でも表現に使う強さと大きさについて、記載しました 今回は台 […]
台風を良く知るための連載(2回目:発生と発達、進路とコース) 前回の記事では台風の基本的な知識として、台風の定義と名前について、および台風情報でも表現に使う強さと大きさについて、記載しました 今回は台 […]
なぜサーファーが台風に注目するのか? 今更ここで説明するまでもないのですが、かく言う私もいつも台風に注目しているサーファーのひとり。 台風が発生するとメールが届くように設定しており、台風が発生している […]
高気圧からの吹き出し サーファーは海に行く前に必ず波の状況がどうなのかを確認します。 今のこの時代は波情報やSNSが発達していて、海にいかなくても波のコンディションやブレイクの様子が写真や動画で見れる […]
はるべえ 今回は気圧配置の型によって どんな波になるのかを 詳しく解説していきます 毎日毎日天気図みて気圧配置の流れから どんな波のコンディションになるのかを 見ていますが、、、 気圧配置にもいろんな […]
週末サーファーがいい波に乗るために。 今回は「潮回り」に関する記事です! 前回の記事では、 サーフィンをするときには 潮の状況をよく知っておく必要がある という内容を記載しました。 今回はそもそも 「 […]
今回は「潮回り」に関する記事です。 波に乗るためには 気象だけでなく潮汐にも 注目することが必要です。 波が崩れることは 水深と大きく関係しており、 潮の満ち引きによって 海の水かさが増減し、 波の崩 […]
はるべえ はるべえ@ 波乗りお天気ブログを毎日更新 している気象予報士です 前回は日本海エリアの 波のあがるコンディションや 特徴などについて記載しました。 今回は各エリア毎の特徴や うねりの向きにつ […]
はるべえ はるべえ@ 波乗りお天気ブログを毎日更新 している気象予報士です 前回と前々回の記事にて、 千葉から宮崎までの メジャーなエリアを中心に、 どのエリアにはどんな方向の うねりが反応するのかを […]
はるべえ はるべえ@ 波乗りお天気ブログを毎日更新 している気象予報士です 前回の記事では サーフエリア毎の特徴と うねりの反応について、 千葉を起点にして伊良湖までのエリア について記載しました。 […]
はるべえ はるべえ@ 波乗りお天気ブログを毎日更新 している気象予報士です 前回の記事では「うねりの向き」 について記載してみましたが、 今回は日本のサーフエリアの 特徴や反応するうねりの向き につい […]