221029

周期9秒/波高2mの東北東うねりで千葉エリアは今日もファンウェイブあり!【2022.10.29】

サーファーと台風についてのKindle電子書籍
【Kindle】サーファーが知っておきたい台風の知識

2022年10月29日(土)の
気圧配置と風と波の様子です

🌊昨日に続きお知らせさせてください🌊

天気図から風と波を予想していい波をあてる(前編・スライド版)

天気図から風と波を予想していい波をあてる!
をテーマにしたnoteを作成しました

ボリュームが多くなりましたので
「前編」「後編」として作成しており
今回は「前編」のスライド資料をベースとした
ダイジェスト版となります

Twitterにて無料配布を行ってますので
よろしければご覧ください
https://twitter.com/asasfsas24

はるべえ
Twitterアカウントをお持ちの方は
固定ツイートをRTしていただけると
とっても嬉しいです!

ご協力よろしくお願いいたします!

それでは今日も気圧配置から
見ていきましょう

午前9時の実況天気図

実況天気図

午前9時の実況天気図です

千島の東~カムチャッカ半島の南らへんには
引き続き高気圧があり、北海道付近には
ほとんど動きのない低気圧が今日も解析されました

北日本はこの低気圧の影響で
日本海側は曇りや雨の空模様が続き
ましたけど

その他の太平洋側を中心とした地域では
広い範囲で晴れとなり
気温も20℃を越えて過ごしやすい一日と
なりましたね

昨日から変わったところといえば
南海上に小さな低気圧が発生したくらいで
昨日と大きな気圧配置の変化はなく

今日も北よりの風+東北東うねりで
ポイントと時間帯を選べば
十分楽しめる波が入ってきていた
土曜日となりました

T2222_221029

15時発表の台風22号の状況ですが
大型の台風22号は西に進んでおり
フィリピンを横断して南シナ海に抜けようか
といったところ

この後も西へ進む予想となっており
昨日はここから台湾方面に北上する
予想となってましたけど

15時の予想では
南シナ海を北西方向へと
進むコースに変わってきています

このまま進むのであれば
日本への影響はないままとなり
この台風からのうねりも期待できない
コースとなってきます

今日の波

朝一は弱いオフショアとなる
北西の風が吹いていて
面はまとまった波でそこそこクリーンな
コンディション

今日は朝一が満潮時刻と重なり
潮位も140㎝を越える満潮だったので
かなりタプタプな感じ・・・

もう少し潮が引けば良さそうなんですけど
風がそろそろ影響してきそうな感じでした

こちらの波の様子をチェックしにきましたが
すでに北~北東の風が入っていて
だいぶヨレヨレな感じのコンディション

たまに入ってくるセットは
腹胸くらいのサイズのものも
ありましたが
あまり乗れるような感じでは
なかったですね・・・

北~北東の風が吹いてきて
潮が少なくなってきた時間帯になったので
和田エリアに移動

こちらは昨日に続いて
いい感じのセットの波が
入ってきてました

北東の風なのでサイド~サイドオンな
感じの風になり、フェイスは少しヨレはじめて
きた感じの時間帯でしたけど

入ってみるとまだまだいい感じの
胸たまに肩くらいのセットも入ってきて
十分楽しめるコンディション

明日の予想気圧配置

予想気圧配置

明日午前9時の予想気圧配置です

北海道と南東海上にあった低気圧は
それぞれ東へと進み
東海上の低気圧はやや発達しながら
北東方向へと進んでいく見込みな
予想気圧配置です

これら低気圧の西側となる後面には
大陸から南へ垂れ下がる高気圧に
覆われており

明日も北日本や北陸では
雲の多い空模様となりそうですが
その他のエリアでは
今日と同じく晴れの地域が
多くなりそうです

日本付近は
東にある低気圧と西側にある高気圧
との間に位置するようになり

高気圧と低気圧の間で
再び気圧傾度が大きくなってくる見込み

等圧線は日本付近で縦にかかり
明日も北~北東ベースの風が吹いて
北東~東うねりの反応も続きそうです

明日の千葉エリアも
朝一だけ北西の風が吹く時間が
ありそうですが

午前中は北風となって
やや強めに吹くエリアもありそうで
午後には北東の風まで
シフトしてくる見込み

ここ最近は同じような風向きの
流れのパターンが続いてますが
明日も今日と同じような
感じで風は吹きそうです

今夜21時と明日9時の
沿岸波浪予想図ですが

今日から明日にかけても
東北東うねりが続く見込みで

房総半島沖では今日と同じく
周期9秒の東北東うねりが入り
波高は今日の朝は2.0mでしたが
明日の朝は2.2mとして予想されています

千葉エリアの明日は
概ね今日と同じような
コンディションが続きそうであり

風向きと潮回りを考慮して
ポイント選びすれば
明日も楽しめる波がありそうです

朝一は東向きのポイントでも
面はまとまってきている時間帯が
少しあるかもしれませんが
明日も潮が多い時間帯が続くので

厚めの割れにくいブレイクが
中心となるポイントが多くなりそう

明日の昼の干潮はあまり潮が引かず
潮位は100㎝以上で推移しそうですけど
それでもなるべく潮の少ない時間帯となる
昼前後あたりが良さそうか

その時間帯にはもう北東の風が吹いてる
可能性があるので、午前中の潮が引きに動いて
るタイミングで、北~北東の風をなるべく
軽減するポイントで入るというのが
無難となってくるのではないでしょうか

こちらの記事の今日の波の状況と
明日の風向きと潮位の推移を総合的に見て
ポイントと入るタイミングを決めるのが
よいかと思います

湘南エリアは今日も東ベースのうねりなので
波はプアーなコンディションが続いています

明日も同様のコンディションと
なりそうなので
まともにサーフィンするなら
千葉や茨城エリアへ向かうのが
良さそうです

今日から来週金曜までの
勝浦の潮位を掲載しておきます
来週は朝一に潮が少ない時間が
多くなってきますね

いい波にのるために

Kindle電子書籍
「いい波にのるために」シリーズ Vol1~6
好評発売中です。Amazonでも高評価を頂いてます。
https://amzn.to/3gyh2my

今日の記事は以上です。
本日もお疲れ様でした!

潮回りの仕組み

潮の満ち干きはそもそもどうして起こるのか??週末サーファーがいい波に乗るために。前回の以下記事では、サーフィンをするときには潮の状況をよく知っておく必要があるという内容を記載しました。[sitecard su[…]

潮の満ち干き
潮回りに合わせて海に入る

なぜ潮回りを知っておく必要があるのか?週末サーファーがいい波に乗るために。いままでの記事では、主に風と波に関する内容を記載してきました。ですが、いい波に乗るためには気象のことだけでなく、潮汐に関してもいろ[…]

いい波に乗るために潮回りに合わせて海に入る
うねりの向きを知っていい波をあてる

はるべえはるべえ@波乗りお天気ブログを毎日更新している気象予報士です/貴重な週末の休みの日に海に行くならいい波に乗りたいですよね!\週末サーファーの方なら誰もがそう思っているかと思いま[…]

うねりの向き
台風の知識

サーファーが知っておきたい台風に関する知識シリーズ4回目です。前回までの記事をざっとおさらいしておきますと1回目はそもそもの台風の定義のところから、台風の強さや大きさのカテゴリについて記載していますhttps://asasfsa[…]

波の要素と種類

はるべえはるべえ@波乗りお天気ブログを毎日更新している気象予報士です今回はいよいよ「波」についていろいろと書いていきます・・・ 前回こちらの記事にて波をつくるための風について[…]

波の要素と種類について
波のコンディション

はるべえはるべえ@波乗りお天気ブログを毎日更新している気象予報士です今回は波のブレイクについて・・・ 前回の記事では、波の要素と種類、波の発生から終わりまでについて記載してみ[…]

波のコンディションとブレイク
波をつくるための風

/サーファーはいつも風を気にしています\はるべえはるべえ@サーフィン大好きな気象予報士です。そうなんですサーファーはいつも風を気にしているんですよね海に行く前日はもとより平日の[…]

波をつくるための風
沿岸で吹く風

はるべえはるべえ@波乗りお天気ブログを毎日更新している気象予報士です今回はビーチで実際に我々が感じることのできる「風」について・・・サーファーにとってのもうひとつの”風”前回の記事に記載しましたと[…]

サーフチェックサムネイル
“天気図から風と波を予想していい波をあてる”をテーマに、週末サーファーがいい波にのるための、気象・海の知識と経験則についてKindle電子書籍にしました。

Kindle Unlimited」への登録で、全ての本は30日間無料で読めます。Amazonユーザなら登録は簡単です Kindle Unlimitedはこちらから
221029
最新情報をチェックしよう!